平成25年度「交通安全年間スローガン(標語)」 2012年9月30日必着
平成25(2013)年使用交通安全年間スローガンを募集します。
正しい交通ルールとマナーを広め、事故を減らそうと、全日本交通安全協会と毎日新聞社は毎年、「交通安全年間スローガン」を募集しています。
優秀な作品は翌年の春と秋の全国交通安全運動をはじめ、全国の街角や学校で安全を呼びかけます。
<募集概要>
●応募資格
誰でも応募でき、応募料は不要です。
作品は自作、未発表のものに限る。
スローガンには句読点をつけない。
応募数に制限はない。
●締切
9月30日必着
●応募部門・対象と重点テーマ》
■一般部門A(同乗者を含む運転者への呼びかけ)
誰でも応募できます
・重点テーマ
① 運転マナーの向上(高齢者、子供、障害者などへの思いやり運転)
② 飲酒運転の根絶
③ 全ての座席でのシートベルトとチャイルドシートの正しい着用
④ 夕暮れ時の早め点灯促進
■一般部門B(歩行者・自転車利用者への呼びかけ)
誰でも応募できます
・重点テーマ
① 高齢者の交通安全(正しい横断など)
② 自転車の安全利用推進(自転車安全利用五則※の徹底など)
③ 夕暮れ時、夜間の事故防止(反射材用品の活用など)
※自転車安全利用五則
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る
飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
夜間はライトを点灯
信号を守る
交差点での一時停止・安全確認
5,子どもはヘルメットを着用
■こども部門(小・中学生自身に呼びかけ)
応募は小・中学生に限る
・重点テーマ
小・中学生自身に交通安全を呼びかけるもの
●応募方法
はがき1枚に1スローガン。
応募部門など必要事項を明記(小・中学生は、学校名、同所在地、同電話番号、学年を併記)する。
(1)はがきで1枚ごとに
①応募部門
②スローガン1点(句読点はつけない)
③住所
④氏名
⑤生年月日
⑥職業(学校名・学年)
⑦電話番号を明記
小・中学生は学校所在地と電話番号を併せて書いてください。
(2)学校・企業・団体単位で応募する場合
一括送付できます。
その場合、1作品ごとに学校名と学年ないし企業・団体名、同所在地と電話番号、応募担当者(教諭など)名を明記すれば、応募者本人の住所、電話番号の記載は不要です。
また、はがきと同じ程度の大きさ、厚さの紙による応募もできます。
団体単位で応募の場合、ホームページ上の応募票を印刷して使用できます。
(3)個人が複数作品を応募する場合
はがきと同じ程度の大きさ、厚さの紙を使って一括送付できます。
●注意
入賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条に規定する権利を含む)など一切の権利は主催者に帰属するものとします。また、入賞者は著作者人格権に基づく権利を行使しないものとします。応募作品は返却しません。
過去入賞作や他で公表公開されたスローガンと同一、酷似と判断された場合は審査の対象になりません。
申し込みに関する個人情報は、毎日新聞社が管理し、選考や表彰に必要な場合のみ使います。
●送り先・問い合わせ
〒100―8051
東京都千代田区一ツ橋1の1の1
毎日新聞社事業本部
「交通安全年間スローガン」係
●賞
・内閣総理大臣賞〈最優秀作〉(各部門1点)
内閣総理大臣賞状と賞金10万円
(小・中学生には本人と在学校にそれぞれ5万円の商品券)
ほか
●主催
財団法人全日本交通安全協会
毎日新聞社
詳細は要項をご覧ください
http://www.mainichi.co.jp/event/slogan-yoko.html