徳島県「ユニバーサルデザインによるまちづくり賞」「観光ユニバーサル大賞」  2012年12月14日〆

徳島県「ユニバーサルデザインによるまちづくり賞」「観光ユニバーサル大賞」  2012年12月14日〆
 

徳島県

平成24年度
「とくしまユニバーサルデザインによるまちづくり賞・観光ユニバーサル大賞」募集

徳島県では、「徳島県ユニバーサルデザインによるまちづくりの推進に関する条例」により、すべての人が暮らしやすい社会の実現を目指しています。 

「とくしまユニバーサルデザインによるまちづくり賞」では、「街づくり部門(施設の整備)」「ものづくり(製品の製造)」「意識づくり(啓発活動等)」において、ユニバーサルデザインによるまちづくりの推進に関して著しい功績のあった者に対して表彰を行います。

「観光ユニバーサル大賞」では、「施設部門」「製品・サービス部門」「活動部門」において、特に、外国人を含む県外からの観光客に対し、ユニバーサルデザインによる配慮がなされたものに対して表彰を行います。

応募だけでなく、推薦も可能です。

施設の施主や設計者、製品・サービスの製造者、企画者、活動をしている団体、個人、学校の方で、表彰対象の取り組みを行われている方は、ぜひ、ご応募ください。
 
 

<概要>

 

●表彰対象部門  

■【とくしまユニバーサルデザインによるまちづくり賞】

 

〔街づくり部門〕
県内の不特定多数の人が利用する店舗・医療施設・金融機関などの建築物、公園などの施設で、障害者、高齢者、子ども、外国人などが利用しやすい、ユニバーサルデザインに配慮されたもの。ユニバーサルデザイン適合証交付の有無は問いません。改修を行った建築物、施設も可。

 

〔ものづくり部門〕
県内の事業所で設計された製品(販売されているもの、または販売が申請から6ヶ月以内に予定されているもの)であり、障害者、高齢者、子ども、外国人などが利用しやすいユニバーサルデザインに配慮されたもの。

 

〔意識づくり部門〕
県内に在住の個人、または県内の団体、事業所、学校で実施されている、障害者、高齢者、子ども、外国人などが暮らしやすい「ユニバーサルデザインによるまちづくり」に関する意識向上のための情報提供、人材育成、普及啓発などの活動。

 

 
 
■【観光ユニバーサル大賞】

〔施設部門〕
観光地として徳島を訪れる人々の視点を踏まえた工夫が見られ、観光客の使用言語、人の持つ違いや特性に配慮した施設であること。ユニバーサルデザイン適合証交付の有無は問いません。改修を行った施設も可。

 

   
〔製品・サービス部門〕 
観光客にとって安全で利用しやすい製品等であり、観光客からの視線を踏まえて企画・設計され、観光客の使用言語、人の持つ違いや特性に配慮した製品等であること。

 

〔活動部門〕
観光客を心をこめてもてなすホスピタリティの精神が発揮され、観光客の使用言語、人の持つ違いや特性に配慮した各種活動であること。

 

●表彰対象者
表彰の対象となった施設の施主及び設計者、製品・サービスの製造者、企画者(製造のみの業者は除く)、各種活動を行った個人、団体 、事業所、学校。

 
 

●応募先
〒770-8570 
徳島市万代町一丁目1番地
徳島県保健福祉部福祉こども局地域福祉課
「とくしまユニバーサルデザインによるまちづくり賞」 担当宛

または
「観光ユニバーサル大賞」 担当宛

 
 

●応募締切
平成24年12月14日(金) ※当日消印有効

 

●問合せ先
〒770-8570 
徳島市万代町一丁目1番地
徳島県保健福祉部福祉こども局地域福祉課 
地域福祉・援護担当

 

詳細は要項をご覧ください

PDF
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010102900083/files/youkoumachidukuri.pdf
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2010102900083/files/youkoukannkou.pdf