「健康長寿埼玉プロジェクト」標語&シンボルマーク 2012年8月31日〆

「健康長寿埼玉プロジェクト」標語&シンボルマーク 2012年8月31日〆
 

「健康長寿埼玉プロジェクト」シンボルマーク&標語の募集

 
埼玉県と市町村では、誰もが生き生きと健康で長生きできる社会を実現するため「健康長寿埼玉プロジェクト」を推進しています。
同時に、県民一人一人が自身の健康に関心を持ち、生活習慣を見直したり、特定健康診査を受診することが、健康長寿の実現のために不可欠です。

そこで、健康長寿に関するシンボルマーク及び標語を広く募集し、健康長寿に積極的に取り組んでいくきっかけとするものです。

 

<募集概要>

●募集内容
健康長寿をイメージできるシンボルマーク及び標語

次のアからエの条件を満たすシンボルマーク及び標語
ア 健康長寿をイメージできるものであること
イ 健康だけでなく、生き生きとした地域生活をイメージできるものであること
ウ 埼玉県をイメージできるものであること
エ 1cm四方程度の大きさに縮小しても視認できること(シンボルマーク)

 

●応募資格
一般公募(プロ、アマチュアを問わず、県内外を問わず)

 

●応募方法

■(1)シンボルマーク部門

ア A4サイズの白紙(紙質は自由)を使用し、画材、技法は自由です。作品の上下(天地)を表示してください。
イ 図案は、10cm四方の範囲内に記入してください。

ウ 作品の下に次の事項を記入してください。
① 図案の趣旨(何を意味しているのか)、説明、その他のコメント
② 制作者の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、電子メールアドレス
③ 制作者の年齢、性別、職業(学校名、学年)

エ 郵送、宅配便、又は直接持ち込みによる応募とします。電子メール、FAX等による応募は受け付けません。郵送料等は、応募者負担とします。

オ 一人何作品でも応募できますが、1枚の用紙につき1点としてください
 

■(2)標語部門

ア A4サイズの白紙(紙質は自由)を使用してください。
イ 標語の部分が明確に分かるようにしてください。

ウ 作品の下に次の事項を記入してください。
① 制作者の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、電話番号、電子メールアドレス
② 制作者の年齢、性別、職業(学校名、学年)

エ 郵送料等は、応募者負担とします。

オ 一人何作品でも応募できますが、1枚の用紙につき1点としてください。

 

●締切
平成24年8月31日(金) 必着

 

●シンボルマーク及び標語の決定
選考委員会で審査の上、最優秀賞(シンボルマーク1点、標語1点)を決定します。

最優秀賞の応募者には、それぞれ5万円相当の記念品を贈呈します。
※最優秀作品の著作権を含む一切の知的財産権は、埼玉県に帰属することとします。

 

●問い合わせ・応募先
埼玉県
保健医療部健康長寿課健康長寿担当
〒330‐9301 
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

詳細は要項をご覧ください
PDF
http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/501567.pdf