「広島大学地域連携推進事業」テーマ提案募集 2013年9月30日必着
広島大学
平成26年度
「広島大学地域連携推進事業」
テーマ提案募集
「広島大学地域連携推進事業」は、広島大学の長年にわたる研究の成果や教職員・学生等の力を活用し、地域のみなさんが直面している問題の解決や地域の活性化のために貢献することを目的とする事業です。
本事業は、地域の活性化や環境問題、安全安心など、地域で様々な活動に取り組んでおられる方々から、広島大学の教職員・学生による研究や、地域の方々と連携して行う活動のテーマを提案していただき、広島大学の資金を活用して、本学の教職員・学生が地域のみなさんと連携しながらプロジェクトを実施するものです。
広島大学との連携により解決を目指したい研究テーマ、活動テーマをご提案いただきますようご案内いたします。
<概要>
●募集するテーマ
地域において取り組んでおられる様々な活動のうち、特に社会性の高い分野の活動について、広島大学の教職員・学生等と連携して取り組みたいと希望されるテーマとします。
■社会性の高い分野
概ね以下の分野を想定しています。
・ コミュニティ活動の活性化、地域経済(商店街等)の活性化などの取り組みに関するもの
・ 自然環境の保全・改善、地球環境問題の解決などのための取り組みに関するもの
・ 地域の医療・福祉問題の改善や、生活の安全安心の確保などのための取り組みに関するもの
・ 中国・四国地域の特徴的な課題である中山間地域・島嶼地域等の再生のための取り組みに関するもの
など
●提案者の条件
1)中国四国地域在住在勤の提案者であれば、個人、団体を問いません。
※中国四国地域と空間的・社会的な一体性や、共通するテーマを有する地域を含むことは差し支えありません。
2)原則として、提案される活動に現に取り組んでおられる方、もしくは取り組みを予定しておられる方とします。
●予算
研究協力型:原則として200万円以内
地域協働型:原則として50万円以内
●テーマの提案方法
電子メール、郵便、ファックス等の方法で提出
所定の提案申込書で応募してください。
複数のテーマを提案する場合は,1テーマにつき1枚の申込書により応募してください。
●〆
平成25年9月30日(月)(必着)
●送付先・お問い合わせ先
〒739-8511
東広島市鏡山1-3-2
広島大学
学術・社会産学連携室社会連携グループ 総務担当
http://www.hiroshima-u.ac.jp/upload/16/H26-te-ma-boshu-youkou.pdf