「新・木造の家」設計コンペ エントリー2013年8月31日〆
特定非営利活動法人森林をつくろう
第9回「新・木造の家」設計コンペ募集要項
<概要>
●設計課題
家族が憩う場所であるという住宅本来の機能を中心にしつつ、防犯性や耐火性・耐震性等の確保の他、現代のライフスタイルや家族構成の変化にも柔軟に対応することができる、斬新なアイデアを取り入れた木造一戸建ての提案
●設計条件
①敷地面積は300㎡以内とし、敷地条件、住宅の延べ床面積は適宜想定するものとする
*敷地設定においては下記の点において考慮すること
・詳細の設定の必要はないが、施工をしてみたい地域をあらかじめ指定すること
・その地域の伝統的建築技術や素材についてそれぞれ情報を収集し、それらを活かした将来に残すことのできる住まいや構法の提案に繋げること
例えば、生まれ育った地域や思い出のある地域等を設定し、その地域で使用、伝承されてきた技術や素材を活かしながら、それらに独自の斬新なアイデアを盛り込んで作品制作を行うこと等
②1階~2階建て
③家族構成は自由
(但し、設定した家族構成に見合う間取りであること、設定した家族構成および設計した家のコンセプトを設計図に記載すること)
④伝統構法による木造住宅
⑤戸建住宅や集合住宅の別は問わないこととする。(但し、①、②の条件を満たしていること)
●応募資格
応募資格は、以下の全てを満たすものとします
①大学または大学院・高等専門学校・専門学校(以下、大学等)で建築を学ぶ学生
但し、応募の時点で30歳以下の学生を対象とする
②国籍は問わない。但し、プレゼンテーションやその際の質疑応答に対応できる程度の日本語力を有すること
③個人またはグループでの応募とし、グループの場合には1グループの人数を最大4人までとする
④グループでの応募については、自らが大学等で専攻する分野を住宅建築の中に反映させたいと考える学生の参加も可。
但し、大学等で建築を学ぶ学生を少なくとも1名含むこと
⑤その他以下の要件を全て満たすこと
・独自のアイデアに基づき自身の力量により資料等を作成するものであること(他の専門機関や団体にコンペの業務を委託しないこと。但し、資料の提出等を依頼することを妨げない)
・応募書類提出後、福岡県で行なわれるプレゼンテーションに確実に参加できること
・施主募集の対象となるコンペであることを理解し、真剣に制作に取り組んだ作品であること
・各応募者とも作成段階で第三者のアドバイスを受けることを妨げない
●スケジュール
■参加登録期間
平成25年6月20日(木)~平成25年8月31日(土)
■作品提出期間
平成25年8月1日(木)~平成25年9月24日(火)(当日消印有効)
http://www.mori-tukurou.com/2013youkou.pdf