そば猪口アート展 出品受付2012年7月20日〆
自作の「そば猪口」を公募し展覧会を開催します。
「日本そば」は古来より日本人の食卓を彩り、今なお、私たちの日常的な食材として欠かすことができない存在です。
日本全国に名物とされる「そば」は多々ありますが、信州安曇野の「そば」は全国的にも名高く、安曇野観光の目的として多くの人に親しまれています。
「そば」を食べる嗜好の高まりは、それを食べるための食器を多彩に発展させてきました。
とりわけ「そば猪口」は、そばを食べるのに欠かせない日常的な器でありながら、美術品としても遜色のない細工を施し、味覚とともに視覚を楽しませるものになります。
このたびの公募展では、「そば」を食するに欠かせない什器である「そば猪口」に着目し、広く一般から自作の作品を募集します。
この手のひらサイズのアート作品の公募を通して、芸術鑑賞の機会を創出し、美術活動の普及促進に寄与するとともに、芸術文化の振興を図ります。
<募集概要>
●主催
そば猪口アート展実行委員会
●募集作品
そば猪口(素材・技法は問わない)
●出品規定
(1)出品資格
不問。
なお、自作未発表のものに限る。
(2)点数等
出品作品は1人2点以内とする。
なお、展示にあたっては、出品者ごとの作品を30センチメートル×30センチメートル×30センチメートルのアクリルケースに入れて展示する。
(3)出品料
無料
●出品受付
6月1日(金曜日)から7月20日(金曜日)
最初に作品写真(画像)による出品申し込みを受け付ける。
必要事項を記入した所定の申込用紙と、作品画像(下の写真参照)を書き込んだCDを郵送で受け付ける。
画像の保存形式は、JPEG、TIFF、PDFのいずれかとする。
●応募先
〒399-8302
長野県安曇野市穂高北穂高408番地1
安曇野高橋節郎記念美術館
●選考
(1) 第1次審査(写真審査)…7月下旬
(2) 第1次審査通過者の作品搬入…第1時審査通過者は、8月7日(火曜日)までに作品に申込用紙を添えて、安曇野高橋節郎記念美術館に直接搬入、または宅配便にて送料出品者負担にて送付)
※送付いただくもの:作品、作品の素材、技法などの作品の特徴を記した書面(申込用紙)。
(3) 第2次審査…8月中旬
(4) 入賞作品の決定。第2次審査終了後、速やかに審査結果について出品者に通知する。
●賞
入選作品から優れた作品に次の各賞を贈る。
ア.安曇野市長賞 1名 (賞金10万円)
イ.安曇野市教育委員会賞 1名 (賞金5万円)
ウ.安曇野高橋節郎記念美術館賞 2名 (賞金3万円)
●搬出
(1)第2 次審査の選外作品:8 月中旬(該当者に連絡)
※直接来館して搬出できない場合は、宅配便で返送する。
(2)入選作品:11 月上旬(入選者に連絡)
※直接来館して搬出できない場合は宅配便で返送する。
●注意事項
作品の保管は万全を期するが天変地異などにより万一破損した場合、主催者は責任を負わない。
作品の著作権は応募者に帰属するが、主催者は広報、図録作成など必要な場合は作品の画像を印刷物などに無償で使用できるものとする。
入選、入賞、展示その他について意義の申し立て及び審査結果の電話による問い合わせは受け付けない。
●問い合わせ
・安曇野高橋節郎記念美術館
〒399-8302
長野県安曇野市穂高北穂高408 番地1
・安曇野市商工観光部
安曇野ブランド推進室
〒399- 8303
長野県安曇野市穂高6658 番地
PDF
http://www.city.azumino.nagano.jp/event/bunka/sobatyoko_art.files/bosyuuyoukou.pdf