公募さがし隊neo

交通安全ファミリー作文募集  2012年9月10日〆

交通安全ファミリー作文募集  2012年9月10日〆
 

交通事故を防止するためには、歩行者、自転車利用者、バイク利用者、ドライバー等、それぞれの立場にある皆さんが、折にふれ身近な交通安全の問題について考え、話し合うことが大切です。

皆さんの家庭、学校、職場、地域等において交通安全について考え、話し合った内容、交通安全につながる日常の会話や独自の工夫などの実践例、身近な体験談などを作文にしてください。

 

<募集概要>

 

●題材
題材は自由です。

■【テーマ例】
◆自転車の安全利用 
◆高齢者や子どもの事故防止 
◆シートベルトやチャイルドシートの着用 
◆飲酒運転の根絶 
◆反射材用品等の着用 など

 

●応募期間
平成24年7月1日(日)~9月10日(月)
※当日消印有効
 

 

●応募区分
(1)小学生の部 
(2)中学生の部 
(3)一般(高校生以上)の部
 

 

●賞
【最優秀作】「内閣総理大臣賞」
各部1名

【優秀作】「内閣府特命担当大臣賞」
小学生の部: 6名以内
中学生の部: 3名以内
一般(高校生以上)の部: 1名

【佳作】「内閣府政策統括官賞」
小学生の部: 各学年原則5名以内
中学生の部: 各学年原則6名以内
一般(高校生以上)の部: 5名以内

 

【副賞】
小学生の部・中学生の部:図書カード等
一般(高校生以上)の部:賞金(最優秀作5万円、優秀作3万円、佳作1万円)
 
 

●表彰
最優秀作受賞者は、平成25年1月16日(水)開催予定の交通安全国民運動中央大会で表彰する予定です。
優秀作及び佳作受賞者には、内閣府及び主催団体から表彰状等を送付します。
 
 
 
 
●応募方法
・郵送
・メール

※応募票はサイトからダウンロードできます。
 
 

●応募規定

◆応募作品は、応募時時点の学年で書いた未発表のもので、自作のものとし、一人1作品に限ります。

◆ 作品の字数は、1,200字(400字詰め原稿用紙3枚)程度(電子メールも可。ただし、Microsoft Word を使用し、1枚当たり縦書き20 字×20 行で作成してください)。

小学生にあっては、800字から1,200字(400字詰め原稿用紙2~3枚)程度でも可とします。
なお、電子メールによる応募の際、件名を「24交通安全ファミリー作文」としてください。
 
 
■記載事項

◆ 小学生の部及び中学生の部
応募作品には、
(1)内容にふさわしい題名(必ずつけてください)
(2)応募区分
(3)氏名(ふりがな)
(4)性別
(5)学校名
(6)学年
(7)郵便番号・学校所在地・電話番号
を明記してください。
なお、個人で応募する場合以外は応募一覧を付けてください。

 
 

◆ 一般(高校生以上)の部
応募作品には、
(1)内容にふさわしい題名(必ずつけてください)
(2)応募区分
(3)郵便番号・住所
(4)氏名(ふりがな)
(5)性別
(6)年齢
(7)職業等
(8)電話番号
(9)応募の動機(例えばポスター・チラシを見て等)を明記してください。

 
 

●〔送り先〕
 〒550-0011
大阪市西区阿波座1-9-9
阿波座パークビル701
(株)海風社内
「交通安全ファミリー作文係」

 

 
●その他
審査の結果は、入賞者本人あてに通知(小学生の部及び中学生の部においては、所属する学校長経由で通知します)するとともに、都道府県、都道府県教育委員会等に通知します。

応募作品の一切の権利は、内閣府に帰属します。
応募作品は一切返却しません。
応募者の個人情報の取扱いについて、本コンクールの応募票又は作品に記載の個人情報は、本コンクールの運営に必要な範囲内で利用します。

応募者の同意なく、利用目的を超えて利用することはありません。また、内閣府が本業務を委託する業者を除き、第三者に開示することはいたしません。
 
 

●主催
内閣府 
(財)全日本交通安全協会 
(公財)三井住友海上福祉財団 
(一財)日本交通安全教育普及協会

http://www8.cao.go.jp/koutu/keihatsu/h24-sakubun/bosyu/