京都大学関係者のかた・サイバーラーニングスペース「愛称」「ビジュアルデザイン」 2012年11月9日〆
京都大学
京都大学サイバーラーニングスペースの愛称及びビジュアルデザインの募集について
情報環境機構では,現在,教育支援サービスとして商用のコースマネージメントシステム(CMS),Blackboard Learning System を導入していますが,来年度からその後継としてオープンソースの CMS である Sakai CLE の導入を目指して,システム開発やサービスインの準備をすすめています.
新システム・サービスにふさわしい愛称とデザインを学内構成員より公募する運びとなりました.
<概要>
●テーマ
京都大学サイバーラーニングスペースの将来像として,気づきと対話が生まれる「学びの空間」のための愛称とビジュアルデザイン
●募集期間
平成24年10月24日(水曜日)~平成24年11月9日(金曜日)まで
●応募資格
学内構成員(学生,教職員)であればどなたでも応募できます.(教職員/学生,常勤/非常勤は問いませんが,ECS-IDもしくはSPS-IDを取得している方/取得可能な方とさせていただきます.)5名以下のグループでの応募も可能です.
●応募作品の種類
1)愛称(京都大学教育用 CMS サービスにふさわしいもの)
2)シンボルマークやロゴタイプ(愛称を表現したもの)
3)1,2を提案するに至った経緯,コンセプトなどのプレゼンデータ
※1)~3)は同一プレゼンデータに含んで応募ください.
4)システム導入のキャンペーンポスター(提案する愛称とシンボルマークやロゴタイプ,テーマカラーなどを応用したイメージポスター)
●応募作品の規格等
上記 3)の愛称ならびにイメージデザインとそのプレゼンデータ:なぜそのような愛称,デザインを考えるに至ったか,わかりやすくプレゼンテーションを作成してください.
形式は紙面,デジタルデータを問いません.データの場合はマイクロソフト社パワーポイントファイル,アドビ社「イラストレーター」もしくはPDFファイルに限ります.
いずれかをお送りください.
なお,デジタルデータはCD-RもしくはDVD?Rメディアに保存したものをご提出ください.
4)のイメージポスター:A3サイズ以上A1サイズ以下で印刷出力したものを1部提出してください.キャッチコピー等も自由に配置してご提案ください.
ポスターは折り曲げずにご提出ください.
●必要事項/注意事項
応募者全員の氏名,所属(学生の場合は所属と学年,教職員の場合は所属と職階),連絡のつきやすい電話番号とメールアドレスを添付してください.(書式自由)
募集する作品は,応募者が独自に創作した作品に限ります.
●賞
採用者(グループ)には記念品を贈呈いたします.
●応募先および問い合わせ先
〒606-8501
京都市左京区吉田二本松町
学術情報メディアセンター南館1階共同利用窓口
http://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/ja/whatsnew/news/detail/04104.html