札幌市のかた・都市緑化基金マスコットキャラクター愛称募集  2012年9月30日〆

札幌市のかた・都市緑化基金マスコットキャラクター愛称募集  2012年9月30日〆
 
 

札幌市都市緑化基金
マスコットキャラクター愛称募集

 

都市の緑は生活に四季折々の季節感や心のゆとり、やすらぎ、うるおいなどかけがえのない充足感を与えてくれます。

札幌市都市緑化基金は、みなさまからいただいた寄付金を運用し、その果実で地域の緑化を進めていくものです。

 
財団法人札幌市公園緑化協会では、この札幌市都市緑化基金をより身近に感じてもらおうと、「札幌市都市緑化基金マスコットキャラクター」を制作しています。
 

多くの人へ関心を持ってもらえるような、親しみやすいキャラクターを目指しています。

デザインについては市民投票で決定。

このマスコットキャラクターの愛称を募集します。

植物の芽と寄付金(コイン)がモチーフになっています。

みなさんの協力で札幌市がみどり豊かな魅力ある街になるよう願いが込められています。

 

 
<募集概要>

 

●募集内容
(1)マスコットキャラクターのデザインにふさわしい愛称とします。
(2)親しみやすく、オリジナリティあふれる愛称とします。

 
 

●募集期間
平成24年8月1日(水)~9月30日(日)

 

●応募資格
札幌市内に住所もしくは勤務先を有する方、または、市内の学校に在学している方

 

●賞および賞品
最優秀賞(愛称として採用) 1点 図書カード5千円分、記念品
(最優秀賞の愛称に複数の応募者がある場合は、抽選により受賞者1名を決定します。)

 
 

●応募規定
(1)応募作品数は、一人につき1点以内とします。
(2)自作未発表作品で、第三者の著作権等の権利を侵害しないものに限ります。

 
 

●提出方法
(1)①持参、②郵送(はがき・封書)、③電子メールのいずれかの方法で提出してください。
(2)指定の応募用紙は、百合が原公園、農試公園、前田森林公園、川下公園、モエレ沼公園など市内14公園で配布します。または財団法人札幌市公園緑化協会ホームページからダウンロードしてください。

(3) 指定の応募用紙を使用しない場合は、下記の必要事項を必ずお書きください。

■【必要事項】
キャラクターの愛称(漢字等の場合はフリガナも)
命名の理由
応募者の住所
氏名
フリガナ
年齢
性別
電話番号

住所が札幌市外の場合は勤務先の名称または、学校名
 
 

●提出先
(1)「①持参」の場合
各公園の受付窓口または(2)の郵送先へ直接お持ちください。

(2)「②郵送」の場合
〒060-0031
札幌市中央区北1条東1丁目6-16
ニューワンビル4階
財団法人札幌市公園緑化協会
「基金マスコットキャラクター愛称募集」係あて
郵送してください。

(3)「③電子メール」の場合
メール本文に必要事項を記載の上、送付してください。

 
 

●作品の取扱い
採用された作品の著作権、二次的使用権、その他一切の権利は、財団法人札幌市公園緑化協会に帰属します。

 
 

●審査
札幌市都市緑化基金マスコットキャラクター選定委員会において、厳正に審査し、最優秀賞作品1点を決定します。
なお、最優秀賞の愛称に複数の応募者がある場合は、抽選により受賞者1名を決定します。

 
 

●発表
(1)発表は平成24年12月頃を予定。
(2)受賞者には直接お知らせするとともに、財団法人札幌市公園緑化協会ホームページで発表いたします。

 
 

●個人情報の取扱い
募集にあたり取得した応募者の個人情報は適切に管理し、この事業以外に使用しません。
なお、受賞者の氏名・住所(市区町村のみ)については、選考結果発表のために公表します。

 
 

●その他
(1) 応募に関する費用は、すべて応募者の負担とします。
(2) 結果発表後であっても、本要項の条件に反していることがわかった場合は、賞を取り消します。

 

●問い合わせ先
財団法人札幌市公園緑化協会

 
 
 

※以前8月31日〆で掲載したものですが、締切を間違えたのかもしれません。

まあ、そんな細かいことは、気にせずに・・・・・

 

あっ、いや、奥様。
平に、平に、ご容赦を m(_ _)m

 

PDF
http://www.sapporo-park.or.jp/kikin/wp-content/uploads/2012/08/基金キャラクター愛称募集要項.pdf


http://www.sapporo-park.or.jp/kikin/?p=747