桜島大正噴火100周年事業ロゴマーク 2012年1月21日〆
桜島は、平成26年1月に大正3年の大規模噴火から100年を迎えます。
そこで、「見直そう!火山の力 活かそう!桜島の魅力」をテーマに様々な桜島や火山に関する防災啓発事業を実施することとしています。
この事業の一環として、事業のシンボルマークを募集します。
なお、採用されたシンボルマークは、ポスター・チラシ・ホームページをはじめ当実行委員会の広報活動に幅広く活用します。
<募集概要>
●募集内容
・「桜島大正噴火100周年」をイメージ・表現したシンボルマーク
・「100」「百」といった文字を使用する等、100周年であることをイメージできるデザインとしてください。
●応募資格
プロ・アマチュアを問わず、どなたでも応募できます。
●募集締切り
平成25年1月21日(月)まで(当日消印有効)
●審査・発表
・応募作品は、本実行委員会にて審査し、入賞作品を選考します。
・審査結果については、平成25年2月末頃に決定予定。
・入賞者には直接通知した後に、当実行委員会ホームページや報道発表などにて公表します。
●賞
入賞者には賞状と副賞を贈呈します。
最優秀賞 ・・・1点(賞状及び副賞5万円)
優秀賞 ・・・5点(賞状及び副賞1万円)
※選考の結果、該当する作品がない場合があります。
※未成年者の方が入賞となった場合には、副賞を受け取るにあたり、保護者の同意書が必要になります。
●応募規定
・デザインは、コンピューターグラフィックソフト又は手書きによるものとし、作品に色をつけてください。
・1人何点でも応募できますが、1枚の用紙には1点のみのデザインとします。
●応募にあたっての注意事項
・応募に要する一切の費用は、応募者の負担とします。
・入賞した作品の著作権、商標権その他一切の権利は、桜島大正噴火100周年事業実行委員会に帰属します。
・応募作品は、応募者の自作・未発表で、第三者の著作権等の権利を侵害しないものに限ります。
なお、この項目に反することが判明した場合には、審査結果発表後であっても賞を取り消すことがあります。
・応募作品は返却しません。
・応募者の個人情報は、許可なく第三者に開示・提供はしません。ただし、入賞者の氏名・年齢はホームページ等において公表します。
・最優秀作品(採用作品)に対して、専門家により部分的な加工・修正を施します。その場合、入賞者に打合せをお願いすることがあります。
・応募者は、作品を応募した時点で、本要領の内容をすべて了承したものとします。
●応募方法
・郵送の場合はA4サイズの用紙を使用し、用紙の裏面に住所・氏名(フリガナ)
・年齢・電話番号と作品の簡単な説明を明記の上、下記応募先まで郵送してください。
・データで応募される方は下記の桜島大正噴火100周年事業実行委員会HPから専用応募フォームにてご応募下さい。
※添付データはjpg形式にて600pixel×600pixel解像度72dpi(容量:1MB以内)
●応募先及び問い合わせ先
・〒890-0051
鹿児島市高麗町5-25
桜島大正噴火100周年シンボルマーク事務局
(MBCサンステージ内)
桜島大正噴火100周年事業実行委員会
http://sakurajima100.org/koubo/index.php