江口夜詩記念館写真展「忘られぬ花」作品募集 2012年4月13日必着
江口夜詩記念館写真展「忘られぬ花」2012作品募集
江口夜詩は、若くして亡くした妻をしのび、「忘られぬ花」を作曲しました。
レコードのテスト盤を新宿のカフェーで働く人たちに試聴してもらったところ、一人また一人と泣き出しました。
その涙をみて、人の魂を揺り動かす流行歌の作曲に一生をかけることを決意しました。
この曲は、大ヒットとなり、同名の映画も制作されました。
大垣市教育委員会では、江口夜詩記念館写真展「忘られぬ花」2012を開催いたしますので作品を募集します。
<募集概要>
●応募テーマ
あなたにとって、忘れられない花は・・・
●応募資格
応募要項の内容に同意された方なら、どなたでも参加できます。
●作品規定
「花」をテーマにした写真。その花が、忘れられない理由、エピソードなどのコメントを添えてください。
発表未発表は問いませんが、応募者が一切の著作権を有している単写真(1枚で完結する写真)に限ります。
撮影時期は問いません。アルバムに張ってある小さな古い写真でも結構です。
サイズは全紙を上限とします。
必ず額装またはパネル貼りなどをしたもので、フックまたはひものついた状態(そのままで壁面展示できる状態)のもの。小さなサイズのものは、自立する写真立てでも可。
カラー・モノクロは問いません。デジタルも可(デジタルカメラの機種や画素数に制限はありませんが、画像を加工したものはご遠慮下さい。)
応募点数の制限はありませんが、応募者多数の場合は点数を制限させていただく場合があります。
●注意事項
申込書を提出した時点で、本写真展の要項、注意事項に記載している内容、諸条件に同意したものとみなします。
作品は、発表未発表は問いませんが応募者が一切の著作権を有している作品に限ります。
作品が法律・条例等に違反している場合や主催者において展示に不適当と判断される場合は、展示できないことがあります。
私有地、田畑山林などへ立ち入り撮影する場合は所有者の許可を受けて下さい。立入禁止、撮影禁止区域や公道、危険な場所での撮影はおやめください。
被写体が人物や所有者のあるものなどの場合は、必ず承諾、許可を取るなどして、肖像権など第三者の権利、その他の権利などを侵害することがないように十分配慮してください。
撮影や応募作品に関して問題が生じた場合また第三者から苦情、訴えなどがあった場合、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。
撮影マナー、ルールを守り、十分な配慮をお願いします。
作品の取り扱いには十分に注意いたしますが、万一応募作品に関して損傷、亡失等が生じた場合であっても責任は負いかねます。
本写真展への応募(撮影、展示、搬入、搬出)に関して応募者が何らかの損害を被った場合であっても、主催者は一切責任を負いません。
展示に際しては、申込書に記載された、応募者の氏名、作品タイトル、撮影時期、撮影場所、使用カメラ、作品の説明などを公開します。
応募者の個人情報は、日本昭和音楽村の事業の運営、今後の情報提供、統計資料として使用し、 関係法令を遵守して取り扱います。但し、写真展の発表、記録、広報、ホームページ掲載などの 目的で氏名、作品などの個人情報を公開することがありますのでご了承下さい。
●参加料
無料です。
但し、作品の撮影、現像、印刷、額装、搬入搬出などにかかる費用は応募者の負担となります。
●賞など
コンテストではありませんので順位、賞、賞品、参加景品などはありません。
多くの皆さんに参加していただき、多くの皆さんに観ていただくのが目的です。
●応募方法
1.申込書に必要事項を漏れなく記入して、参加申込書のみをご提出いただきます。
2.申込書受付後
搬入、搬出日時などをお知らせします。
連絡があるまで、作品を直接もちこまないで下さい。
※展示スペースに限りがあります。できるだけ多くのみなさんに参加していただけるよう応募者多数の場合は期間中、作品を入れ替えて展示します。その場合、応募者ごとに搬入日時、搬出日時を指定させていただきます。
●応募締切
平成23年4月13日(金)(郵送の場合必着)
●写真展の開催
開催期間:平成24年4月29日(日祝)~6月24日(日)
(※都合により開催期間を変更する場合があります。)
入場料:無料
会場:日本昭和音楽村 江口夜詩記念館ホワイエ
●お問い合わせ
大垣市教育委員会事務局日本昭和音楽村
PDF
http://www.city.ogaki.lg.jp/cmsfiles/contents/0000013/13729/youkou.pdf