熊本県食品表示ウォッチャー募集 2012年7月24日〆
平成24年度
熊本県食品表示ウォッチャーの募集について
熊本県では、県内の食品販売店における食品の品質表示の適正化を図るため、消費者の方々のボランティアによる「熊本県食品表示ウォッチャー」を募集しています。
申込者を対象に食品表示制度の講習会も開催します。
この機会に食品表示について学んで、日頃の生活に活かしてみませんか。
<熊本県食品表示ウォッチャーの役割>
日常の買い物の際などに、その食品販売店で販売されている食品の品質表示が適正に行われているかをモニタリングしていただき、不適正な表示を発見した場合には、その情報を郵送や電話などで県に報告していただくものです。
登録期間は2年間です。
登録期間満了時に希望される場合は更新ができます。
<募集概要>
●応募期間
平成24年5月7日(月曜日)から平成24年7月24日(火曜日)まで(当日消印有効)
●応募要件
[1] 満18歳以上の方
[2] 熊本県内に居住し、日常生活の中で食品の買い物を行っている方
[3] 原則として、熊本県が行う食品表示制度に関する講習会に参加可能な方
●応募方法
申込書に、氏名、生年月日、職業、連絡先等をご記入のうえ、次の応募先へ提出してください。
<郵送の場合>
〒862-8570
(郵便番号のみの記載で届きます。)
熊本県環境生活部県民生活局
くらしの安全推進課
ウォッチャー担当 行
<FAX>
<電子メール>
※申込用紙は次のいずれかから取り寄せることもできます。
[1] くらしの安全推進課(ウォッチャー担当にご連絡ください)
[2] 県庁情報プラザ(行政棟新館1F)
●お問い合わせ先
熊本県環境生活部県民生活局
くらしの安全推進課
食品表示ウォッチャー担当
word
http://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/attachment/60945.doc