いしかわ子ども交流センター「プラネタリウム愛称」「マスコット」募集 2012年5月31日〆
いしかわ子ども交流センタープラネタリウム愛称、マスコット募集
いしかわ子ども交流センターのプラネタリウムは、ダイナミックで壮大な宇宙や星の映像や、街中では見ることのできなくなった美しい満天の星空の疑似体験などを通して、子ども達の自然や科学に対する関心や知的好奇心を高め、豊かな心を育むことを目的としています。
プラネタリウムリニューアルオープンにあたり、広く全国に向けてアピールし、皆さんから親しまれる施設とするため、ふさわしい「愛称」と「マスコットキャラクターデザイン」を下記のとおり募集します。
<募集概要>
●募集内容
いしかわ子ども交流センタープラネタリウムの愛称とマスコットキャラクターのデザイン。
※愛称、マスコットキャラクターは、宇宙や星を表現した、親しみやすく、石川県らしさが感じられるものとしてください。
※マスコットキャラクターは、着ぐるみ、ポスター、パンフレットなど幅広い使用を予定しています。
●応募資格
どなたでも応募できます。
●応募方法
■(1)愛称
①官製はがきによる応募と、電子メールによる応募があります。
②はがき又は電子メールには以下の項目を記入してください。
・愛称
・愛称の簡単な説明
・郵便番号、住所
・氏名(ふりがな)
・年齢
・職業(学校名、学年)
・電話番号
③はがき1枚、メール1回の応募につき1点とします。
(※学校単位で応募する場合は別途ご相談ください)
■(2)マスコットキャラクターデザイン
①郵送のみの応募となります。
(作品が折れないように郵送してください。)
②応募作品は、A4版(縦297mm×横210mm)の画用紙又はケント紙を縦に使用し、1枚につき1点の応募とします。
(周囲に適当な余白を設け、上下を明示してください。)
③画材及び彩色は自由です。
④作品の裏面に以下の項目を記入してください。
・作品の簡単な説明
・郵便番号、住所
・氏名(ふりがな)
・年齢
・職業(学校名、学年)
・電話番号
●募集締め切り
平成24年5月31日(木)
※当日消印有効
●審査・発表
(1)作品の審査は、いしかわ子ども交流センタープラネタリウム愛称等選定委員会で行います。
(2)入賞者の発表は、平成24年7月以降に入賞者本人に直接通知するとともに、報道機関等を通じて発表します。
●賞及び表彰
(1)愛称
最優秀賞 1点(賞状及び副賞(賞金5万円))
優秀賞 2点(賞状及び副賞(賞金1万円))
(2)マスコットキャラクターデザイン
最優秀賞 1点(賞状及び副賞(賞金10万円))
優秀賞 2点(賞状及び副賞(賞金1万円))
※入賞者が高校生以下の場合は、賞金相当の図書カードとします。
※同一作品が複数あった場合は、抽選とします。
●個人情報の取扱い
(1)応募作品に係る個人情報については、作品の審査・発表、入選者への表彰、応募状況の集計・公表(統計的に処理し、個人を特定する情報は含まない)以外の目的で使用することはありません。
(2)入賞者の発表の際は、入賞者の住所(都道府県及び市区町村)、氏名、年齢、職業(学校名・学年)について公表します。
●注意事項
(1)応募作品は、自作、未発表で、第三者が有する著作権等の権利を侵害しないものに限ります。なお、この規定に違反していることが判明した場合には、審査結果発表後であっても賞を取り消します。
(2)応募点数の制限はありません。
(3)応募作品の返却はしません。
(4)入賞作品の著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む)は、石川県に帰属します。
(5)応募者は、応募事業の記録のために主催者が応募作品を利用することを認めることとします。
(6)採用作品(最優秀賞作品)は、一部修正・翻案をする場合があります。
(7)マスコットキャラクターの愛称は別に募集します。
●応募先及び問い合わせ先
石川県健康福祉部少子化対策監室
(プラネタリウム 愛称・マスコット募集担当)
〒920-8580
石川県金沢市鞍月1丁目1番地
●主催
石川県、財団法人いしかわ子育て支援財団
word
https://www.pref.ishikawa.lg.jp/kodomoseisaku/documents/puranetaboshuyoko.doc