公募さがし隊neo

めし碗グランプリ  2012年9月15日〆

めし碗グランプリ  2012年9月15日〆

 

日用食器を中心に発展してきた長崎県波佐見町の「波佐見焼」。

波佐見で開催される「めし碗グランプリ」は全国公募の陶芸コンテストであり、2006年より毎年開催。
今年で7回目になります。

 

現代において失われつつある日本文化・食文化を見つめなおし、食・器文化の探求を目指す独創的でデザイン性あふれる作品を広く募集します。 
 
 

 
<募集概要>
 

●応募部門
めし碗 (プロダクト、磁器、陶器の部)

 

●賞
○グランプリ大賞 1点(副賞50万円)
○プロダクト部門優秀賞 1点(副賞15万円)
○磁器部門優秀賞 1点(副賞10万円)
○陶器部門優秀賞 1点(副賞10万円)
○審査委員特別賞 5点(副賞3万円)
○審査委員ユーモア賞 1点(副賞1万円)

 

●募集期間
平成24年7月1日(日)~9月15日(土)
 

 

●作品搬入
平成24年9月1日(土)~9月15日(土) 
当日消印有効

 
 
●募集内容
テーマにそったデザイン性溢れるめし碗作品  
   

●応募資格
個人、グループ、企業、学校など  
   

 

●出品申込方法
応募規定をよく読み、出品申込書に必要事項を記入の上、9月15日(土)までに出品登録料を添えて指定銀行、現金書留で申し込んでください。
 
 
   
●出品登録料
1種につき3,000円とし、1種増すごとに1,000円ずつ加算。
(1種とは、単一作品及び同一種のセット。またデザインの統一されたグループをいう)
陶芸教室、学校、企業などの取りまとめグループ出品の場合も、出展者個人として取り扱いますので、
登録料及び加算出品数合計金額が必要となります。
※一旦納入された出品料は返却いたしません。
 

 

   
●出品規定
① 作品は過去1年間に制作されたオリジナル作品であること。(ただし、他の公募展に出展し受賞した作品は対象外となります)
② 出品規定に反する作品は審査の対象から除外され、あるいは受賞発表後であっても賞を取り消すことがあります。
③ 出品寸法は直径が20cm以内、高さ15cm以内とします。備品、その他の付属品は審査の対象外とし、一切補償いたしません。
 

 

●その他
① プロダクト部門・入賞作品が商品化可能になった場合は、応募者とめし碗グランプリ実行委員会で協議し商品化する手続きをさせていただきます。
② 出品作品は展示会で販売可能とし、その可否を出品申込書にご記入ください。記入のないものは販売可とします。(ただし現品限り)
③ 販売売上げは、販売価格の70%を応募者、実行委員会が手数料として30%を徴収します。応募者への振込手数料は売上げ金額より差引とさせていただきます。
④ 出品物は引渡しを受けた後、善良な管理のもと保管しますが、天災・その他の不可抗力により発生した事故による損害については責任を負いません。
⑤ 火災、盗難などについては、保険金の範囲内(5,000円を上限)において責任を負います。
⑥ 搬入、搬出に要する経費は、すべて応募者負担とします。
⑦ 運送会社は実行委員会指定(クロネコヤマト)でお願いします。その他の運送会社をご利用される場合は、作品についての補償は応募者の責任とさせていただきます。
⑧ 入賞作品については、賞状、副賞と引き換えに実行委員会の所有にかえさせていただきます。応募作品の著作権、工業所有権等に関する権利は応募者に帰属します。
⑨ 入賞及び入選作品の展示、作品図録への登載、主催者が行なうパブリシティへの掲載の権利は主催者が有するものとします。
⑩ 選外、入選作品は、めし碗グランプリ展展示会・名古屋ドーム展終了後の返却とさせていただきます。直接搬出のお方は事務局よりご連絡いたします。(12月中旬までを予定)
 

●審査会
平成24年10月4日(木)
会場:長崎県波佐見町勤労福祉会館3F
審査結果については入賞・入選のみ波佐見町ホームページにて発表します。
   

 

   
●お問い合わせ
〒859-3711
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷2255-2
波佐見焼振興会内気付 
めし碗グランプリ実行委員会事務局

 

  
http://www.town.hasami.nagasaki.jp/yakuba/shoukou/meshiwan.htm