りんり俳句大賞  3学期2013年1月22日〆

りんり俳句大賞  3学期2013年1月22日〆
 

※教員と児童・生徒の組み合わせで応募

 

 

上廣倫理財団

第11回
りんり俳句大賞

 

探して見よう!身近な感動 伝えてみよう!その気持ち

自然に囲まれて、社会の中で、人と関わりながら生活をする私たち。ふだんは見すごしていることでも、ふとした瞬間に感動を覚えることがよくあります。

その感動を、江戸時代から今に伝わる「俳句」という伝統文化に親しみながら皆に伝えてみませんか?

 
この「りんり俳句大賞」は季節、学校の学期にあわせて年3回公募しております。毎回のご応募をお待ちしております!
 
 

<概要>

 
●公募期間

■3学期の部
平成24年11月~平成25年1月22日(必着)
※必ず教員1名につき児童・生徒最大5名の組合わせで、郵送、FAXにてご応募下さい。

 
 

●三学期の季題
・七五三、落葉、スキー、クリスマス、お正月、こたつ、みかん、年賀状、冬の朝、息白し など
上記以外でも、11月から1月の季題を自由な発想で探してみましょう。

 
 

●部門 
・小学生の部
・中学生の部
・高校生の部
・教諭の部
以上4部門

 
 

●応募規定
1 )1人2句、先生1名につき児童生徒最大5名の組合わせによりご応募下さい。
5名をこえて応募した場合は無効となりますのでご留意下さい。

※各学期の投句は各部門とも1人2句までと致します。
投句は未発表のものに限りますが校内発表はこの限りではありません。

 

2 )当財団規定の投句用紙を使用し各作品とあわせて学校応募票を添えご応募下さい。
※規定外の応募は無効となりますのでご留意下さい。

 
3)応募作品は返却致しません。また著作権は当財団に帰属するものとさせていただきます。
 
 

●応募先
〒102-0075
東京都千代田区三番町六番地三
財団法人上廣倫理財団「りんり俳句大賞」係

 
 

●賞
金賞(各期各部門につき1句)4名 
記念品贈呈(年間12名)

ほか

 
 
詳細は要項をご覧ください
http://www.rinri.or.jp/expressive_education03_1103annai.html