和泉市のかた・和泉市内産木材ネーミング&ロゴマーク募集 2012年8月31日〆
和泉市内産木材ネーミング&ロゴマーク募集
和泉市は、平成24 年4 月2 日付けで大阪府知事より、大阪府初の「林業活動促進地区」として認証されました。
大阪府内の林業活動促進地区内で伐採され、認定事業者が製材した木材・木製品を「おおさか材」として定める「おおさか材認証制度」が同時施行されたことにより、和泉市内産木材が大阪府初の「おおさか材」として認証されました。
大阪府初の「おおさか材」として認証された和泉市内産木材の認知度の拡大と普及促進を図ることを目的として、たくさんの市民の皆さんに親しまれる「和泉市内産木材の愛称及びロゴマーク」を募集いたします。
<募集概要>
●募集内容
和泉市内産木材の「愛称」及び「ロゴマーク」
(1)和泉市の木材であることが明確であり、和泉市民の皆様に親しんでもらえるオリジナリティあふれる作品にすること。
(2)各種印刷物(広報紙や封筒など)、ホームページ、記念グッズなどにも活用できる作品とすること。
●応募資格
和泉市に在住、在勤、又は在学されている方であれば、住所、年齢、性別等は問いません。
●応募期間
平成24年7月2日(月)から平成24年8月31日(金)まで
【消印有効】
●応募特典(賞)
採用作品(愛称):和泉市特産品(1名)
採用作品(ロゴマーク):和泉市特産品(1名)
※ 採用された愛称及びロゴマークは、和泉市の広報やホームページ等で広く紹介し、市内製材業者等に使用していただく予定です。
●応募規定
(1)森林所有者や木材の伐採・搬出・製材加工・利用関係者、地域住民等が連携して林業に取り組む和泉市にふさわしい「和泉市の木材」であることが明確な作品であること。
(2)今後の展開が行いやすい作品であること。(大阪府等と協力し、和泉市林業協議会でパンフレットやのぼり等を作成し、広く周知していく予定)
(3) 自作の未発表作品であること。(同一作品を他のコンテスト等に応募していない、又は個人的にも使用していないものに限ります。)
(4)他の木材の愛称やロゴマークに類似していないものであること。
(5)「応募方法」をすべて満たしていること。
●応募方法
「和泉市内産木材ネーミング&ロゴマーク応募用紙」に、下記の記載事項を記載の上、郵送又は電子メール等で応募してください。
■記載事項
和泉市内産木材の愛称、ロゴマーク、作品の説明、住所、氏名、年齢、性別、電話番号、職業を必ずご記載ください。
●応募点数
応募点数に制限はありませんが、1回につき1点の作品としてください。
●提出方法
和泉市林業協議会事務局(和泉市環境産業部農林課)宛てに郵送、電子メール、または窓口まで直接持参し、提出してください。
●選定
応募いただいた作品から、和泉市林業協議会事務局において一次審査を行い、入賞候補作品を数点選出いたします。
その後、和泉市林業協議会役員及び市内製材業者等林業関係者が二次審査を行い、採用作品を決定いたします。
採用作品が和泉市内産木材の愛称及びロゴマークとなります。
尚、選考状況、選考内容について、応募者などからの問い合わせに対して公表は行いません。
※他のコンテスト等に応募していないもの、又は著作権その他第三者の権利を侵害しているものについては審査の対象外となります。(採用決定後であっても、これらの事実が判明した場合は、採用は無効となります。)
●決定時期
平成24 年9 月末頃
※受賞作品は、和泉市の広報紙及びホームページで発表するほか、受賞者のみ文書にて通知いたします。
※受賞された場合、受賞者の氏名及び年齢を公表します。
●その他
(1)応募作品の返却はしません。
(2)出品料は無料ですが、応募の際に必要な郵送料などの経費については、全て応募者負担とします。
(3)応募された名称の著作権その他一切の権利に関わる問題が生じた場合は、全て応募者責任となります。
(4)採用された和泉市内産木材の愛称及びロゴマークの著作権、二次使用権、商品化権、公衆送信権その他一切の権利は、和泉市林業協議会に帰属します。
ただし、採用された和泉市内産木材の愛称及びロゴマークを和泉市の広報紙やホームページ等で広く周知していくため、和泉市は採用された作品を自由に使用して良いものとします。
(5)採用された作品は、和泉市林業協議会において一部補正、修正して使用する場合や単色印刷で使用する場合があります。
(6)応募いただいた名称が重複した場合は、抽選とさせていただきます。
(7)今回の募集に際して和泉市林業協議会が応募者から取得した個人情報については、和泉市内産木材の愛称及びロゴマークの募集に関するもの以外には使用いたしません。
●応募・問い合わせ
和泉市林業協議会事務局
(和泉市環境産業部農林課内)
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7 番5 号
pdf
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/29/bosyuyoukou.pdf