大垣市・ご当地グルメ選手権(レシピ) エントリー2012年2月3日〆
芭蕉元禄大垣食の祭典実行委員会では大垣市のPRと、平成24年4月開館予定の奥の細道むすびの地記念館等への誘客促進や中心市街地の賑わい創出、地産地消の推進を図るため、市のご当地グルメとなる料理を募集します。
つきましては、ご当地グルメとなるレシピ等を募集し、選考会(選手権)を開催します。
ご当地グルメに選ばれたグルメは、市内外へのPRと普及啓発に積極的に努めていきますので、皆さんのご応募をお待ちしております。
<募集概要>
●募集内容
市のご当地グルメとして、次の条件を全て満たし、全国にPRできる料理のレシピ
1.大垣らしい料理(料理名、食材、調理方法 等)である
2.イベント等において、屋外(テント内)で調理できる
3.イベント等において、3名程度の係員で6時間で300食以上提供できる
4.イベント等において、1食500円以内で提供できる
●募集期間
平成23年12月16日(金)~平成24年2月3日(金)
※当日消印を有効とします。
●応募方法
応募用紙に必要事項を記入のうえ、実際の調理結果の写真を添付し、市商工観光課へ持参又は郵送してください。
応募作品をEメールにより送信する場合は、応募用紙を添付の上、ファイル容量を2MB以内としてください。
ファックスでの応募は受け付けません。
●選考会
・書類審査
[2月上旬]
応募締切り後、芭蕉元禄大垣食の祭典実行委員会で書類選考会を実施し、入賞候補を数点選定します。
入選候補者は、大垣市ご当地グルメ選手権(選考会)に出場していただきます。
・大垣市ご当地グルメ選手権
[3月4日]
大垣市ご当地グルメ選手権(選考会)を開催しますので、入選者の方は必ずご参加ください。
イベント(元気ハツラツ)でブースを設け、100食を現地で調理します。
お客さんに試食していただいたうえ、投票により最優秀作品等を決定します。
なお、100食を提供するための材料、資機材費等に係る費用ついては、実行委員会にて支援(5万円)します。
また、テント、机、イスも用意します。
●応募・問い合わせ先
〒503-8601
大垣市丸の内2-29
芭蕉元禄大垣食の祭典実行委員会
(事務局:大垣市役所商工観光課)