大阪市「区長」を公募します 2012年1月12日〆
大阪市区長を公募します
大阪市では、住民や地域コミュニティーの声を行政に適切に反映した住民自治の実現に向け、高いマネジメント能力をもって、地域や組織の課題解決や新たなビジョンの実現に取り組める区長を公募します。
<募集概要>
●職務内容等
【採用予定人員】
各区(全24区)1名
※ただし、選考の結果、適任の方がいない場合は、採用を見合わせることがあります。
【身分】
任期付職員
※ただし、55歳以下の本市職員(昭和31年4月2日以降に生まれた人)が応募する場合は、現在の身分を継続します。
【主な職務内容】
・区役所の長として、区役所の業務を統括し組織を運営する。
・地域の特性や市民のニーズを十分把握し、地域課題の解決や新たなビジョンの実現に向け、区独自の取り組みを展開する。
●応募資格
次の要件を満たす人が応募できます。
(1)組織マネジメントの経験のある人
(例:国、地方公共団体、民間企業等での管理職経験者)
※ 本市職員が応募する場合は、課長級以上の職員
(2)日本国籍を有する人
ただし、地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する人は応募できません。
ア 成年被後見人又は被保佐人(準禁治産者を含む)
イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
ウ 大阪市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から二年を経過しない者
エ 人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法(昭和25年法律第261号)第5章に規定する罪を犯し刑に処せられた者
オ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
●勤務条件
【給与】
・年収(税込)1,400万円程度(市外部からの応募の場合)
・年収(税込)1,200万円程度(本市職員の場合)
※ただし、勤勉手当(6月、12月支給)は、業績に応じた支給となります。
※ 勤務条件等については、本市条例等の改正により変更する場合があります。
●申込方法
応募については、1人につき、1区とします。
●受付期間
平成23年12月19日(月)から平成24年1月11日(水)まで
(郵送の場合は平成24年1月11日付け消印有効)
【提出書類】
(1)公募申込書(応募区、応募区を希望する理由等)
(2)職務経歴書
(3)実績調書
(4)論文
(5)返信用封筒(長さ23.5cm、幅12cm程度のもの)に80円切手を貼付し、申込者の郵便番号、住所、氏名を記載したもの
●申込先
〒530-8201
大阪市北区中之島1丁目3番20号
大阪市役所4階
大阪市総務局人事部人事課(人事グループ)
●提出方法
簡易書留郵便又は持参により提出してください。
●論文作成要領
(1)課題
① 現在の区政の課題とその解決策について
② 「①」の実現に向けた「区長マニフェスト」について
※提出された論文は、公開を前提とします。
字数無制限(A4縦サイズ、横書き)
詳細は大阪市区長公募要綱 をご覧ください
PDF
http://www.city.osaka.lg.jp/somu/cmsfiles/contents/0000150/150330/boshuyoukou.pdf