小諸・藤村文学賞(エッセイ・随筆) 一般2013年1月31日〆

小諸・藤村文学賞(エッセイ・随筆) 一般2013年1月31日〆
 

 

第19回
小諸・藤村文学賞

 

小諸市は、1992年(平成4年)、藤村生誕120年、没後50年を記念して「小諸・藤村文学賞」を創設いたしました。

以来、大勢の応募者に支えられて回を重ね、本年は「第19回小諸・藤村文学賞」を実施いたします。

かつて小諸義塾で生徒に教鞭をとる傍ら、古城のほとりに佇み、『千曲川のスケッチ』や、『椰子の葉陰』など、千曲川河畔に題材を得て、多くの作品を残した文豪藤村の偉業を偲びつつ、当文学賞が、応募された方々との温かい交流の場となりますことを心より念願いたしております。

 

<募集概要>

 

●作品内容
作品ジャンルは、エッセー(随筆)に限ります。
題材・テーマは自由。
小諸や藤村に関わりがなくてもよいです。

※中・高校生は、意見文や生活文でもけっこうです。

 

 

●応募対象・部門

■一般の部   
大学生・専門学校生を含む一般

■高校生の部  
高校生

■中学生の部  
中学生

 

 

●規定・応募方法

400字詰め原稿用紙B4判またはA4判縦書き。
パソコンではA4判20字×20行とし、手書きの場合、文字は大きくはっきりと書き、なるべく折らないで右上端をホチキス等で綴じてください。

一般の部は400字詰めで10枚程度(上限11枚)、高校生の部・中学生の部はそれぞれ5枚程度(上限6枚)とします。
上限枚数は厳守してください。

 

原稿用紙の右側余白に縦書きで「郵便番号と現住所(自宅)」を書き、次の行に一般の部は「氏名・年齢・性別・電話番号(自宅)」を、高校生・中学生の部は「学校名・学年・氏名・性別・電話番号(自宅)」を書いてください。

400字詰め原稿用紙の1行目に「題名」を、2行目から「本文」を書き出してください。
必要事項を書いてから書き始めてください。

 

氏名には必ず、平仮名のルビをつけてください。

応募作品は1人1編とします。

未発表の作品に限ります。
入賞・入選作品の著作権は、主催者「小諸市」に帰属します。
応募作品は返却いたしません。
 
 

●賞状・賞金
一般の部の入賞・入選者には、賞状のほか副賞として賞金を、高校生・中学生の部の入賞・入選者には、副賞として図書カードを贈ります。

 
 

●締切日

■高校生・中学生の部 
平成24年11月30日(金)(当日の消印有効)

■一般の部 
平成25年1月31日(木)(当日の消印有効)

 

 

●作品送付先及び問合せ先
〒384-0801 
長野県小諸市甲1275-2 
小諸市文化センター内
小諸市教育委員会生涯学習課
「小諸・藤村文学賞」事務局宛

 
http://www.city.komoro.nagano.jp/www/contents/1274233266273/index.html