徳島県・埋立事業工事現場アピール写真募集 2012年8月31日〆

徳島県・埋立事業工事現場アピール写真募集 2012年8月31日〆
 
 
 

「写真大好き女子・男子集まれ!」
~埋立事業工事現場アピール写真の募集について~

 

徳島県では、海上物流の機能強化のためのふ頭用地や四国横断自動車道用地の確保、大規模地震発生時に備えた緊急物資の輸送手段の確保など防災機能の強化を目的として、公有水面の埋立事業を実施しています。

この埋立事業は、主に海上作業であることから、完成するまで県民の皆さんが目にする機会が少ない公共事業です。

そこで、埋立事業への理解を深めていただく資料とさせていただくため、「写真大好き女子・男子」の皆さんから、日々変わりゆく工事現場の様子を写した写真を募集します。

 

 
<募集概要>

●1 対象とする作品

・「沖洲ターミナル整備事業」及び「津田地区整備事業」をアピールする作品
 

 

●2 対象事業
・徳島県及び国土交通省が実施する次の事業を対象とします。

  沖洲ターミナル整備事業(事業主体:徳島県、国土交通省)

(徳島県施工)
・ふ頭用地整備
・-7.5岸壁 1バース(80m)
・不定期観光旅客船等の寄港に対応できる多目的バースの整備

(国土交通省施工)
・-8.5m耐震強化岸壁 1バース(270m)
・複合一貫輸送の充実強化
・震災時における緊急物資の搬入等防災拠点としての機能強化

 

津田地区整備事業(事業主体:徳島県)
・四国横断自動車道用地の造成
・工業用地の整備(徳島の地場産業である木材産業の活性化)
・緑地の整備

 

  

●3 作品の規格
・応募作品は、単体写真で未発表のもとしてください。
・応募作品のファイル形式はJPEG、サイズは3MB程度までとして下さい。

 
 

●4 応募方法
・応募用紙及び作品の電子データを、電子メール送信又は郵送にてご応募ください。
※郵送の場合、電子データはCDに収納し送付してください。

・応募作品数は、1人1作品とさせていただきます。
 
 

●5 応募・お問い合わせ先
〒770-8570 
徳島県徳島市万代町1丁目1番地
徳島県県土整備部運輸政策課 
みなと新成長担当

 

●6 募集期間
・平成24年7月2日(月)から8月31日(金)
(当日消印有効)です。

 

●7 選考方法
・審査を行い、最優秀作品1点、優秀作品を3点程度選定します。

 

●8 結果発表
・平成24年9月中旬に入賞者に通知します。
また、県ホームページ上で、最優秀作品及び優秀作品の、撮影者氏名、タイトル、撮影場所及び作品のねらいを発表します。

※ホームページへの掲載はペンネームも可能です。
 

●9 作品の活用
・選定された作品は、運輸政策課のホームページや広報用資料として活用させていただきます。
また、最優秀作品は、工事現場周辺に設置し工事のアピール資料として活用させていただきます。

※ホームページ等への掲載にあたり、トリミング及びデータサイズを縮小する場合があります。 
 
 

●10 注意事項
・歩道、管理道路など安全な場所から撮影し、工事現場内を含めた立ち入り禁止場所には入らないでください。また、民地への立ち入りは所有者の許可を得た上で行ってください。
・作品の著作権は作者に帰属し、県ホームページ、現場工事看板及び広報媒体での使用権は県に帰属します。(県が適当と認める団体等においても使用することがあります。)
・応募作品は返却いたしません。
・被写体に人物が入っている場合、肖像権侵害等の責任は負いかねますので、応募に際して被写体ご本人等の承諾を得てください。なお、被写体が未成年の場合は親権者の承諾が必要です。
・他者の肖像権、著作権等を侵害する行為が行われた場合、県は責任を負いかねます。また、そのような場合はホームページ等への掲載の取り消し等を行わせていただくことがあります。
・撮影時のトラブル、苦情等に対して、責任は負いかねます。
・作品募集にあたってご提供いただいた個人情報は、徳島県個人情報保護条例等に基づき適切に管理します。

 

●お問い合わせ
徳島県
運輸総局運輸政策課
みなと新成長担当

詳細は要項をご覧ください

pdf
http://www.pref.tokushima.jp/docs/2012062000049/files/bosyuuyoukou.pdf