公募さがし隊neo

情報化促進貢献個人等表彰  2012年7月20日〆

情報化促進貢献個人等表彰  2012年7月20日〆

平成24年度
情報化促進貢献個人等表彰

受賞候補者推薦

 

「情報化促進貢献個人等表彰」(経済産業大臣表彰)
経済社会の更なる情報化を促進していくためには、情報処理技術を高度化させていくことや、高度IT人材の育成を図っていくこと等が必要です。

また、ITの活用が遅れている企業等へのITの導入や、ITの力による社会課題の解決に向けた取組を促進していくことが重要です。

本部門では、上記について先導的役割を果たし、又は顕著な成果をあげたと認められる個人・企業等を表彰します。
 

<募集概要>

●対象
下記の各号のいずれかに該当する個人又は企業等を対象とします。
(1)高度な情報処理技術(電子計算機に関するハードウェア技術、ソフトウェア技術、利用技術、開発・管理技術又は保守技術等。以下同じ。)の研究、開発等により、情報処理の効率性の向上又は安全性の確保に先導的役割を果たし、又は顕著な成果をあげたと認められる個人又は企業等。

(2)情報処理技術の活用により、過疎地域医療問題、安全・安心な国民生活の確保など社会課題の改善に著しく寄与した、又は知識やノウハウ等の他者への提供により、ITの活用又は情報セキュリティ対策が遅れている企業等のIT活用の促進に著しく貢献したと認められる個人又は企業等。

(3)教材や教育手法の開発・普及による情報処理技術者の育成、又は広報その他の活動により、情報処理に関する国民の認識の向上に著しく貢献したと認められる個人又は企業等。

(4)産業構造審議会情報経済分科会又はこれに準じる審議会・委員会等の委員を務める等情報政策の策定又は推進に著しく貢献したと認められる個人。
(5)情報産業関係業界団体等での活動を通じて、情報産業の健全な発展や業界を取り巻く課題の解決に著しく貢献したと認められる個人。
 

●表彰数
経済産業大臣表彰・・・個人、企業等5件以内

 

●推薦方法
(1) 推薦は本表彰を受けようとする方(候補者)本人が行うのではなく、本表彰の候補者としてふさわしい方を推薦する方(推薦者)が行ってください。候補者本人による自薦は認められません。

(2) 推薦者は別添推薦書様式に、必要事項を記入し、正1通、副3通を郵送又は持参にて下記9.の担当者にご提出下さい。また、必要に応じ補足説明資料(様式自由)(4部)を添付して下さい。

(3) 推薦者は以下の事項に特に留意ください。
・ 候補者の審査にあたって、経済産業省から必要に応じて、書類内容の確認やヒアリングの依頼など推薦者に対して連絡をさせて頂くことがあります。

(注)審査は原則書面審査としますが、必要に応じてヒアリングを実施する場合があります。
・ また、受賞決定後は、経済産業省又は当省から表彰式の運営を委託している(株)アサツーディ・ケイから、推薦者に対して表彰式の日程等の連絡や出欠の確認等の事務連絡をさせていただきます。
・ これらの連絡に適切かつ確実に対応できる方が推薦者となっていただくようお願いします。適切な応対がなされない場合や、一定期間連絡が取れない場合には、審査対象・表彰対象から除外する場合があります。

 

 

●応募期間
平成24年6月20日(水)~7月20日(金)まで

 

●発表・表彰
・ 各賞の受賞者が決定した後に、当該受賞者の推薦者に受賞の旨をご連絡いたします。また、受賞者の御名前、企業名、功績の概要を、経済産業省のウェブサイトに掲載いたします(10月上旬目途)。
・ 平成24年10月1日(月)にイイノホールにて開催される「情報化月間記念式典」において大臣等の表彰状を授与します。

 

●問い合わせ
経済産業省 商務情報政策局 情報処理振興課
情報化月間担当

pdf
http://www.meti.go.jp/press/2012/06/20120620001/20120620001-2.pdf