愛媛県松山市のかた「生ゴミ減量標語・川柳」募集  2012年5月15日〆

愛媛県松山市のかた「生ゴミ減量標語・川柳」募集  2012年5月15日〆

 

『生ごみの減量&水切り』に関する標語・川柳の募集

「ごみ」を減らすことによって、処理施設を長く使用し、温暖化の原因といわれる二酸化炭素の排出を抑えることができます。
このため、私たちみんなで「ごみ」を減らす工夫など、できることから取り組むことが大切です。

そこで、本市の家庭ごみの約6割を占める可燃ごみのうち、約半分を占める『生ごみ』の減量と水切りを呼びかける標語・川柳を募集します。

背景

1人一日当たりのごみの排出量の推移
平成24年3月23日に、環境省から、平成22年度の一般廃棄物の排出及び処理状況の調査結果が発表されました。
松山市の1人一日あたりのごみ排出量は、839.1グラム。
人口50万人以上の都市のなかでは、平成18年度から5年連続で最も少ない都市となりました。
これも、ごみの減量や分別・リサイクルに対する皆さまのご理解・ご協力による日々の積み重ねが結果に表れたものだと考えています。

しかし近年、ごみの排出量は、全国的に減少傾向を続けており、他の市町もごみ排出量を減らしてきています。

わたしたちも、
必要以上にものを買い過ぎない
生ごみの水分をしっかり切って排出する
ごみ分別を徹底する
など、身近でできることを継続していきましょう。

<募集概要>

●目的
本市で発生するごみの6割近くを占める可燃ごみのうち、約半分を占める『生ごみの減量と水切り』を促進していくためのキャッチフレーズとして、標語・川柳を募集し、その作品を活用することにより、ごみの排出抑制や減量につなげていきます。

●対象
松山市民及び松山市に通勤通学する人

●募集部門
・一般の部(高校生以上)
・こどもの部(中学生以下)

●応募

◇作品について
・20字以内の『標語・川柳』であること
・未発表作品であること
・漢字、ひらがな、カタカナを使用すること
・「」、!、?以外のマークや絵は使用しないこと

◇様式及び方法
原則、所定の「応募用紙」を使用してください。
様式はホームページからダウンロードできます。
下記の必要事項を記入の上、FAX、電子メール、郵送のいずれかで応募してください。

1.標語又は川柳
2.住所(学校名)
3.氏名
4.電話番号
5.年齢

 

●応募締切
平成24年5月15日

 

●表彰
募集部門ごとにそれぞれ、最優秀1点、優秀5点を選定し、副賞(エコグッズ)を添えて表彰します。

●応募及び問い合わせ先
松山市環境部清掃課
〒790-0026 
愛媛県松山市室町一丁目2-1

http://www.city.matsuyama.ehime.jp/bosyu/boshu_gomi_seisou.files/chirashi_ippan.pdf