文芸思潮 エッセイ賞 2012年4月30日〆

文芸思潮 エッセイ賞  2012年4月30日〆

第8回文芸思潮 エッセイ賞

文芸思潮では広くエッセイを募集します。
日々の暮らしなかでの思い、様々な体験、ユニークな視点、痛烈な批判、残しておくべき重要な記憶・記録など、自由な随筆作品をお寄せ下さい。
聞き書きのような、他の人の語りをまとめたものでもけっこうです。
短文の世界に言葉の自由な翼をひろげて多くの人に語りかけてください。
優れた作品は、「文芸思潮」誌上に発表し、インターネットにも載せて、永く保存します。

 

<募集概要>

●募集内容
オリジナルのエッセイ作品。
ただしこれまで同人雑誌に発表したものを改作したものも可。一人一篇に限る(複数応募者は失格とする)。

●応募資格
不問

●応募規定
400字詰原稿用紙5枚~10枚。
ワープロ原稿はA4用紙を横に使い40字×30行で印字。
必ず閉じること。

別紙に
(1)応募部門
(第8回「文芸思潮」エッセイ賞応募作品と明記のこと)
(2)タイトル
(3)本名およびペンネーム、それぞれのふりがな
(4)年齢・生年月日
(5)住所・郵便番号
(6)電話番号
(7)職業・略歴
(8)400字詰換算原稿枚数を記したものを添付
(9)応募審査料1000円を郵便為替(受取人は空欄のまま。何も記入・押印しない)などで同封のこと。外国からは12USドルを同封。

※重複応募は不可です。一人一応募に限ります。

●応募先
〒158-0083
東京都世田谷区奥沢7-15-13
アジア文化社
「文芸思潮」エッセイ賞係

●賞
エッセイ賞 賞状・トロフィー・賞金10万円
ほか
受賞者が複数の場合、賞金は分割される。

●応募のさいの注意事項
原稿の用紙の大きさはかならずA4にしてください。別紙もA4サイズをご利用ください。
綴じ方は、ホチキス留めを推奨します。応募要項の別紙も一番前に置いて一緒に留めてください。
略歴は、形式は自由です。好きなようにお書きください。

●締切
2012年4月30日(当日消印有効)
ただし、30日は祝日で為替を入手できないため、5月1日付も受領はする。

●主催
アジア文化社「文芸思潮」

http://www.asiawave.co.jp/bungeishichoo/essayshoubosyu.htm