東京書作展(書) 2012年9月20日必着
文化は歴史の土台に築かれ、伝統を正しく受けつぎ、発展させて行くところに豊かな未来があります。
高い精神性をもち、東洋文化の粋である書道が現代ではともすれば生きた国語生活から遊離し、いたずらに造形のための造形に溺れる風潮なしとしません。
しかし、時代は古典の背景のもとに練磨された本格的な書を求めようとしています。
真に実力があり、研鑚を怠らない全国の篤学の人々のために、公募展「東京書作展」を次の通り開催いたします。
<募集概要>
●出品点数
部門にかかわらず複数出品可
●出品資格
満18歳以上の者
●部門
第一部門:漢字・篆刻・刻字
第二部門:仮名
第三部門:現代漢字かなまじり文
第四部門:少字数(4字以内)
●作品寸法
作品(書かれたままの作品)の最大寸法を次の通りとする。
A・縦205cm×横70cm以内
B・縦60cm×横180cm以内
C・縦120cm×横120cm以内
●出品料
1点出品は13,000円
2点出品より10,000円ずつ加算されます。
(例)
2点出品の場合・・・13,000円+10,000円
3点出品の場合・・・13,000円+20,000円
●搬入(作品受付)方法
出品者は作品1点毎に、所定の出品票1枚を添付し、出品料をそえて下記搬入先まで期間中に持参又は郵送(締切必着)して下さい。郵送の際は書留厳守とし、汚損しないよう十分配慮して下さい。なお、その際の出品料は現金書留又は郵便振替として下さい。郵便振替の場合は郵便局の捺印のある郵便振替払込受付証明書を出品票に添付のこと。
作品は総て書かれたままの状態にて受付となり、搬入時の表装は必要ありません。裏打ち仮巻表装並びに本表装にての搬入は出品を受け付けません。
●搬入・郵送期間
持参: 平成24年9月14日(金)~9月20日(木)
午前10時~午後7時
但し、土・日・祝日は午前10時~午後4時まで
郵送: 平成24年9月14日(金)~9月20日(木)必着
●搬入先
〒110-0005
東京都台東区上野3-19-1第2サカイビル内
東京新聞「東京書作展」事務局
電話 03-3833-5549(直通)
●表装
一、搬入時
作品は総て書かれたままの状態にて受付となり、搬入時の表装は必要ありません。裏打ち仮巻表装並びに本表装にての搬入は出品を受け付けません。
二、審査
審査は、総て書かれたままの状態にて行なわれます。公正、円滑な審査進行の為に、応募者全員同一条件のもとでの審査とします。
三、展示
入賞・入選した作品は主催者にて表装します。この際の費用は出品者負担とします。
●募集期間(作品受付)
持参: 平成24年9月14日(金)~9月20日(木)
午前10時~午後7時 但し、土・日・祝日は午後4時まで
郵送: 平成24年9月14日(金)~9月20日(木)必着
●審査日程
第1次審査(非公開)
第2次審査(非公開)
第3次・第4次審査(公開)
●主催
東京新聞
http://www.tokyo-np.co.jp/event/sho/