松江「おちらとあるき」ツアーコンテスト(ツアー企画) 2014年1月31日〆
松江観光協会
松江「おちらとあるき」ツアーコンテスト
風光明媚で歴史と文化の息づく松江市。
いまも多くの観光客が訪れていますが、観光を市の主要産業として、さらなる観光振興、観光誘客を図ることが求められています。
松江市は、江戸時代当時の面影をそのまま市街地に残しており、出雲神話や小泉八雲ゆかりの地として、日本文化を色濃く残す、まちあるき観光にふさわしい都市です。
そのような松江市の魅力をひろく発信するために、「私だけが知っているお気に入りの松江市まち歩きツアー」の企画を募集します。
松江市内の名所旧跡にとどまらず、自然や街並み、商店街や祭りと歳時記などをキーワードに、ワクワクして少し得した気分になるような楽しいミニツアーの企画をお待ちしています。
<概要>
●募集内容
○作品は、松江市の魅力を新たに発見できるものや改めて深く認識できるものとしてください。(ただし、特定の個人・企業の宣伝になるものは除いてください)
○作品には、まち歩きのコースを設定してください。なお、移動手段は原則徒歩とし、ツアー時間は3時間以内とします。
○そのコースの中には、3カ所以上の魅力ある見学地(自然[樹木・花・川・磐など]、生活風景、祭事、名所、旧跡、建築物、店舗など、以下「見学ポイント」と言います。)を設定してください。
○見学ポイントの説明は、具体的な内容とあわせて、その見学ポイントにちなむエピソード(史実、謂れ、所縁、沿革など)も加えてください。語尾は「です」「ます」調で、実際にその場所で説明している雰囲気の文章(シナリオ風)にしてください。
○地図にコースと見学ポイントを図示し、説明は別紙にまとめてください。(地図は特定しません。)
○作品のコースをまち歩きしたとき、次の見学ポイントまで移動している間の話題などもシナリオ風にまとめてください。
○見学ポイントの内容は、事実(もしくは、最も事実に近いとされていること)に基づくものとしてください。
○既存の観光地コースに捉われることなく、新たなルート、新たなまち歩きのテーマの視点から、松江市内の魅力あるものを紹介してください。(なお、既存の観光地コースを排除するものではなく、同じコースでも新たな視点からの作品であれば構いません。)
○観光客だけでなく市民も楽しめるまち歩きコースとして期待されるものとしてください。
※シナリオについて…いわゆる脚本のことですが、ここで言うシナリオの意味は、訪れた見学ポイントの説明だけにとどまらず、そこから広がる物語や話題などのほか、歩いて移動している間の話題や説明なども含めた広いまち歩きの紹介文をシナリオと呼んでいます。
●応募資格
特に設けておりません。
●応募期間
平成26年1月31日(金曜日)まで ※当日消印有効
●応募方法
応募用紙に必要事項を記入のうえ作品と一緒に下記に郵送または持参してください。応募点数に制限はありません。
(応募用紙は、松江観光協会、松江国際観光案内所(JR松江駅北口前)、松江おちらとあるき観光案内所(松江歴史館)に置いてあります。また、松江観光協会のホームページからもダウンロードできます。)
●賞
最優秀作品(1点)及び優秀作品(数点)を選考し、最優秀作品には表彰状及び3万円相当の賞品をまた優秀作品には表彰状及び1万円相当の賞品を贈呈します。
また、最優秀作品及び優秀作品の中から実際にまち歩きのコースを企画してツアーを実施します。
その際、作品に基づいたツアーガイドをお願いする場合があります。
●応募先・問い合わせ先
一般社団法人 松江観光協会
松江市まち歩きツアーコンテスト担当
〒690-0874
松江市中原町19