豊中市のかた「エネルギー見える化サービスモニター」募集 2012年7月12日〆

豊中市のかた「エネルギー見える化サービスモニター」募集 2012年7月12日〆
 
 

インターネットを活用したエネルギー「見える化」サービスモニター募集

 
インターネットを利用してパソコンやスマートフォンで電力の使用状況をチェックできる、エネルギーの「見える化」サービスのモニターを募集しています。

モニターになっていただいた方には、エコポイントチケット「とよか」を2千円相当分進呈します。 

各モニターの費用負担はありません。

 

 

<募集概要>
 

●申込み期間 
第1期目 平成24年(2012年)7月6日(金)~12日(木)
※第2期目を9月、第3期目を11月頃に募集予定です。
          

 

●取組み期間・取組み内容
平成24年(2012年)8月~9月の間の6週間に、省エネを意識して生活し結果を報告。
 

 

●対象
次の(1)、(2)に該当する方。
ただし、太陽光発電システムを設置している住宅の場合は要相談。

(1)豊中市内の住宅(戸建・集合ともに対象)に居住する個人
(2)住宅にインターネットの利用できる環境がある方
   

☆インターネットを活用したエネルギーの「見える化」サービスは、こんな方におすすめです。
○在宅時に、自宅の電気使用量を知りたい
○外出時に、自宅の電気使用量を知りたい
○電気製品の使い方を変えたら、どれくらい電気使用量が変わるのか知りたい
○省エネや節電の取組みが、どれくらい効果があるのか知りたい
○自分のエネルギーの使用量が他の家庭にくらべてどの程度が知りたい
○自宅の電気使用量の変化をパソコンやスマートフォンで管理したい
 

 

●申込み~取組み終了の流れ
 (1)申込み
 (2)設置場所等の確認(写真の送付が必要)
 (3)分電盤へのセンサーのとりつけ
 (4)省エネ生活(6週間)
 (5)センサーのとりはずし
 (6)結果報告
 (7)エコポイントチケット「とよか」の送付
 

 

●定員
第1期~第3期まで各20名、合計60名
 

 

●その他
モニターを対象にモニター制度や省エネの方法に関する説明会を開催する予定です。

 
 

●お問い合わせ・申込み方法
株式会社地域計画建築研究所
大阪事務所

 

●申込み
エネルギー「見える化」サービスのモニターの申込みはFAXまたはメールで、お名前、住所、連絡先を明記のうえ上記連絡先まで。
 

 

●その他
7月6日(予定)よりホームページでモニター制度の詳細をご覧いただけます。

※この事業は豊中市が株式会社地域計画建築研究所大阪事務所に業務を委託し行っています。

http://www.city.toyonaka.osaka.jp/top/kankyou/tikyu_mati/ondankataisaku/itecomonitor.html