カテゴリー別アーカイブ: 短歌・俳句・川柳・詩・歌詞

鹿教組組合員「教育川柳傑作大賞」 2012年2月17日必着

鹿教組組合員「教育川柳傑作大賞」 2012年2月17日必着

第12回教育川柳傑作大賞募集要項

2000年1月に第1回を募集して以来,教育川柳傑作大賞は毎年反響も大きく,多数の応募がありました。

また,06年度より鹿教組HPにも掲載され,好評を得ています。

ついては,本年度も下記のとおり募集をいたします。

教育の現状,とりまく環境は深刻さを増し,教職員の心身の疲労も高まっています。

自ら人生の弱点をあげ,教育界や世相を風刺し着想の奇抜・ユーモアがゆとりある職場づくり,教職員の命と健康を守る職場改善や課題解決の契機になれば幸いです。

<募集概要>

●募集期間
2011年12月1日(木)~2012年2月17日(金)必着

●募集対象者
北薩(出水・川薩)地区小・中学校職員
ただし,鹿教組組合員は他地区勤務者でも可とします。

●応募方法
一人5句以内。
形式は問いませんが,一句ごとに「雅号」も付し,名前・所属も明記すること。

●送り先
出水教育会館または川薩教育会館

・郵送等の場合(川薩教育会館)
〒895-0052
薩摩川内市神田町1-10
川薩教育会館

・FAX
・E-mail

●選考方法
教育川柳募集選考委員会の投票により,入賞者を決定します。

●その他
1.天・地・人賞と奨励賞5点に賞品を授与します。
2.入賞作品は,「鹿教組HP」等に掲載します。
3.雅号も審査の対象です。また,氏名・所属も明記してください。
ただし,作品発表時には氏名・所属は公開いたしません。
4.応募された作品の著作権は鹿教組北薩地区支部に属します。


◇常識の基準が違う教職員[常識的国民]
◇指定校勝手に手を挙げ何していこう[無責任]
◇ 先生はパソコン見ながら「さようなら」
[子どものつぶやき]
◇ 人事でC 面接でC 家でもシーッ
[CCレモン(粗大ゴミ亭主)]

●主催
鹿教組北薩地区支部教育川柳募集選考委員会
http://www.kakyouso.com/senryu-yokou.pdf


スポンサードリンク