EV・PHV普及のための国道17 号の愛称募集  2012年3月30日必着

EV・PHV普及のための国道17 号の愛称募集  2012年3月30日必着
EV・PHV普及のための国道17 号の愛称募集

群馬県・新潟県・埼玉県の3 県では、走行時にCO2を排出しないことや静粛性に優れるなどの特徴を有する電気自動車やプラグインハイブリッド車の普及推進に取り組んでまいりました。

この取組の一つとして、3 県連携で電気自動車等が長距離走行できる環境整備を図ることとし、充電設備の整備を推進してきた結果、現在まで、国道17 号沿線で急速充電器の設置数は10 箇所を超えております。

群馬・新潟・埼玉の3県エリアにおいて、EV・PHVをはじめとする次世代自動車の一層の普及を図るため、国道17 号をEV・PHV等が走行しやすい道となるよう、モデル路線としての愛称を募集します。

<募集概要>
●主催
群馬県・新潟県・埼玉県

●応募資格
どなたでも応募できます。
(年齢・住所・プロ・アマを問いません)

●募集期間
平成24 年3月7日(水)~3月30 日(金)(必着)

●応募方法
応募用紙に記載のうえ、郵送、FAX、電子メールのいずれかにより、ご応募ください。
※必ず専用の応募用紙をお使いください。

●応募に際しての注意
(1)作品は、本人発案の未発表のものとし、第三者の権利を侵害しないものに限ります。
(2)応募作品に関してトラブルが生じた場合、主催者は一切その責任を負いません。
(3)お一人何点でも応募可能ですが、一応募につき一作品のみとします。
(4)応募された作品は返却しません。
(5)採用作品に関する一切の権利は群馬県、埼玉県、新潟県に帰属します。
(6)「EV・PHV」という言葉は必ずしも使う必要はありませんが、使う場合は、両方を書いてください。
(例:「EV」のみは不可)なお、「電気自動車等」は、総称として使用可能です。

●選定
入選は、最優秀賞(愛称採用作品)、優秀賞(2点程度)とします。
入選者については、賞状及び副賞を贈呈します

●その他
(1)提出された書類に記載された個人情報は、群馬県、新潟県、埼玉県において取り扱うものとし、他の目的には使用しません。ただし、個人情報に係わるものを除く内容は、採用不採用に関わらず、群馬県情報公開条例、埼玉県情報公開条例、新潟県情報公開条例による公開請求があった場合には、公開の対象となりますので、ご了承ください。
(2)採用者については、応募用紙に記載の個人情報のうち、氏名、居住市区町村名について群馬県、新潟県、埼玉県で発表するとともに報道機関を含めた関係者に提供します。
(3)応募の時点でこの募集要項の記載事項に同意したものとします。

●応募先
○ E-mail
応募専用アドレス

○ 郵送又はFAX 送信の場合
【群馬県】
群馬県環境森林部環境政策課温暖化対策室
〒371-8570
群馬県前橋市大手町1-1-1

【新潟県】
新潟県産業労働観光部産業振興課新エネルギー資源開発室
〒950-8570
新潟市中央区新光町4-1

【埼玉県】
埼玉県環境部大気環境課自動車対策担当
〒330-9301
埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1

http://www.pref.gunma.jp/contents/000179542.pdf