JICAグローバル教育コンクール  2012年10月22日〆

JICAグローバル教育コンクール  2012年10月22日〆
 

グローバル教育コンクール

 
世界が抱える様々な問題について、それを自分たちの問題として考え、その解決のために自ら行動に移すことのできる人間を育成することを目的とした、グローバル教育を実践する際に活用できる作品を皆様から募集します。
 
本コンクールは2010年度まで外務省主催事業でしたが、昨年度から当機構が実施しています。

世界に触れて感じた貴重な体験・活動を基にした、皆様からの作品応募をお待ちしています。

 
 

<募集概要>

 

●応募部門
・「写真・映像」部門
写真や映像を通して現地の人たちの暮らし、表情、そして言葉などと共に、「こんなことを、伝えたい!」というメッセージを添えて、ご応募ください。

・「国際協力レポート」部門
学校や市民団体での国際協力や教育への取り組みを始め、NPOやNGOなどの国内・海外での活動のレポートをお待ちしています。

 

●募集期間
平成24年6月4日(月)~平成24年10月22日(月)

 

●募集締切
平成24年10月22日(月) 
*郵送の場合、当日消印有効

 

●応募方法

■「写真・映像」部門

 

◇「写真」
・作品が写真の場合、パワーポイントファイル、JPEGファイル、ワードファイルのいずれかの形式とします。
・パワーポイントを使用する場合は、1作品につきA4で10枚以内とします。再生時に誤作動が起こりやすいため、パワーポイントファイルの中に、動画を添付しないでください。
・JPEGを使用する場合には、応募する写真を同一ファイルにまとめ、1作品として作成してください。なお、写真は10枚までとしますが、1枚からでもご応募可能です。
・ワードを使用する場合は、1作品につきA4で10ページ以内とし、1ページにつき1枚のスライドとして作成してください。
・写真は解像度が200万画素以上(目安)での撮影を推奨します。
なお、画像の記録方式はJPEGを推奨します。

 
 

◇「映像」
・作品が映像の場合、wmv、mov、avi、mpg、m4vのいづれかの拡張子で、Windows Media PlayerかQuickTime Playerで再生できるファイル形式とし、1作品につき映像は1つまで、収録時間は5分以内としてください。
・動画には、説明やテロップをつけるなどして、知らない人にもわかるように工夫してください。

 
 

◇「国際協力レポート」部門
・作品は、ワードまたはパワーポイントファイルのいずれかの形式でご応募いただき、1作品につきA4で20枚以内とします。
・動画を使用する場合は、wmv、mov、avi、mpg、m4vのいずれかの拡張子で、Windows Media PlayerかQuickTime Playerで再生できるファイル形式とし、パワーポイントファイルとは別に作成してください。また、1作品につき映像は1つまで、収録時間は5分以内としてください。
・動画には、説明やテロップをつけるなどして、知らない人にもわかるように工夫してください。
・授業として実践された場合は、学習指導案等の資料を作品内に含めてもかまいません。なお、応募作品以外の添付資料は、審査の対象とはなりません。

 
 
 

●応募方法
1)応募用紙に必要事項を記入し、締め切り日までに「応募用紙」「アンケート」と一緒にE-mailまたは郵送にてご応募ください。
※応募メディア自体に、必ず「応募者名・作品名」を明記してください。
※E-mail送信の場合、データ容量は2メガバイト未満とします。規定容量を超える作品は審査対象になりませんのでご注意ください。
※E-mail送信の場合、件名を「応募者名・作品名」とし、忘れずに応募用紙を添付してください。

2)作品のデータが2メガバイト以上の場合、データをCD-RまたはDVD-Rに移して郵送でご応募ください。
※着払いはお受け取りできませんのでご了承願います。

3)複数応募の場合、作品1つにつき応募用紙1枚を作成し、それぞれ作品に添付してください。
 

●賞
個人賞・理事長賞
団体奨励賞 
など

 
 

●応募・問い合せ先
〒102‐0082 
東京都千代田区一番町23-3 
日本生命一番町ビル5階
(公社)青年海外協力協会内 
「グローバル教育コンクール2012」係

http://www.jica.go.jp/hiroba/menu/global_edu/index.html